当院は、神経内科・整形外科・リハビリテーション科・内科・脳神経内科・リウマチ科・アレルギー科を設置し、
専門外来・自由診療まで幅広い症例に対応しています。当てはまらない症例がありましたら、
お気軽にTEL/092-596-4976までお問い合わせください。
- 首・方・腕・手・背中・腰・お尻・足のつけね・膝・足に痛みやしびれがある
- 普段の生活でからだを動かすのがつらいロ片脚立ちで靴下が履けなくなった
- 家の中でつまずいたり滑ったりする
- 家の中のやや重い仕事が困難(布団の上げ下ろしや掃除機の使用)
- 2kg 程度の買い物をして持ち帰るのが困難である(1リットル牛乳パック2個程度)
- 横断歩道を青信号のうちに渡りきれない
- なかなか疲れがとれなくなってきた
- 食欲がなくやせてきた気がする
- 歩くのが遅くなった
- 力が入らなくなってきた
- 出かけるのがおっくうになってきた
- 痛みやしびれはしばらく歩くと強くなり、
休むと楽になる
- しばらく立っているだけで、太ももから
ふくらはぎやすねにかけてしびれたり痛くなる
- 両足の裏側にしびれが出る
- おしりの周りにしびれが出る
- しびれや痛みは足の両側にある
- 前かがみになると、しびれや痛みが楽になる
- しびれはあるが痛みはない
- 腰痛だけでなく、お尻や下肢にしびれや痛みが走る
- お尻の痛みやしびれが頻繁なに感じられる
- 歩行に支障がある
- お辞儀をしたり、椅子に座ったりと
屈む姿勢で症状が悪化する
- 太ももやふくらはぎ、足にだるさや冷感がある
- 立っていることがつらい、または不可能
- パンツや靴下を履くのが困難
- 足首が思うように動かない
- 下肢の筋肉が痩せてきている(左右差がみられる)
- 投げた後、肘の内側が痛い
- 肘の内側が常に痛い
- 肘を動かすと音がする
- 肘が引っかかり外側が痛い
- 肘の後ろが痛い
- 肘を曲げ伸ばしした後の角度が左右で違う
- 左右で肘の動きが違う
- 片足立ちで靴下がはけない
- 家の中でつまずいたり、滑ったりする
- 階段を上るのに手すりが必要である
- 家のやや重い仕事が困難である
- 2kg程度の買い物をして持ち帰るのが困難である
- 15分くらい続けて歩くのが困難である
- 横断歩道を青信号で渡りきれない
- 正座ができない
- 階段を降りる時に痛む
- 立ち上がった際に膝がこわばる
- O脚が進行している(膝を内側に寄せることが
出来なくなってきた)
- 脚の筋力が弱い(立ったり座ったりするのに手で
支えなければならない)
- 若い頃から肥満気味である
- 若い頃から体を酷使した
- 膝の下を抑えると痛い
- 膝の下にでっぱりがある
- 運動中や運動後に痛い
- しゃがむと痛い
- 歩いても痛い
- 寝ててもズキズキ痛む
- 立ち上がるときや重いものを持つ時に背中や腰が痛む
- 身長が縮んだ
- 背中や腰が曲がってきた
- 背中を下にして眠りにくい
- ささいなことで骨折した
- 両親・兄弟で骨折した人がいる
上記などの症例が気になる方、
整形外科へご相談ください
- 関節がはれたり、痛む
- 朝方に手の指が握りにくくなる(朝のこわばり)
- 発熱が続いたり、体重が減少する
- 血液検査でリウマチ反応(リウマチ因子)や抗核抗体が陽性
- 寒さで手指や足趾が冷えて白くなる(レイノー現象)
- 関節の痛みや筋肉痛でステロイドをのんでいるが、より詳しく調べたい
- 上腕や大腿部の筋肉痛が続いている
- 口腔や目の乾燥
- 皮膚の病気の乾癬(かんせん)に、関節の痛みやはれも出てきている
上記などの症例が気になる方、
リウマチ科へご相談ください
- 顔が突然ほてることがある
- 暑くないのに汗が出る
- 手足が冷えやすい、または腰から下が冷えやすい
- 理由がないのに、動機や息切れを感じやすい
- 寝つきが悪い、または眠りが浅い
- すぐイライラしたり、怒りやすくなることがある
- 頭痛を感じたり、めまいや耳鳴りがある
- 肩こりや腰痛、手足の痛みを感じる
- 生理の周期が不規則になったり、経血の量がすくなくなったりする
上記などの症例が気になる方、
更年期外来へご相談ください
診療案内ページへ戻る